今回は、おすすめの懐かしいアニメを一挙80作品ご紹介させていただきます。
また、ターゲットとしては30代~40代の方が「懐かしい!」と思うアニメをまとめていますので、この機会に是非もう一度ご覧になってみて下さい!
※画像はAmazonへのリンクとなっています。
※ネタバレになるといけませんので感想は書かずに「あらすじ」を書いていきます。
※どのアニメもオススメですが、この中でも特にオススメの懐かしいアニメかが分かるように次のような「オススメマーク」をつけていきます。
【オススメ星マーク】
★★★★★
すべての色が塗られているとオススメ度MAXで…
★★★☆☆
このように、3つだけ塗られているとオススメ度は3になります。
それではどうぞッ!!
Contents
- 1. Dr.スランプ アラレちゃん
- 2. ダイの大冒険
- 3. GS美神
- 4. GTO
- 5. Gu-Guガンモ
- 6. H2
- 7. HUNTER×HUNTER
- 8. NARUTO -ナルト-
- 9. NINKU-忍空-
- 10. YAWARA!
- 11. アカギ
- 12. あさりちゃん
- 13. アルプス物語 わたしのアンネット
- 14. あんみつ姫
- 15. うしおととら
- 16. うる星やつら
- 17. エスパー魔美
- 18. おジャ魔女どれみ
- 19. おぼっちゃまくん
- 20. カードキャプターさくら
- 21. キャプテン翼
- 22. きんぎょ注意報!
- 23. キン肉マン
- 24. クレヨンしんちゃん
- 25. ケロロ軍曹
- 26. シティーハンター
- 27. スプーンおばさん
- 28. スラムダンク
- 29. セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん
- 30. タッチ
- 31. ついでにとんちんかん
- 32. つるピカハゲ丸くん
- 33. デジモンアドベンチャー
- 34. テニスの王子様
- 35. とっても!ラッキーマン
- 36. ドラえもん
- 37. ドラゴンクエスト
- 38. ドラゴンボールシリーズ
- 39. トラップ一家物語
- 40. とんがり帽子のメモル
- 41. ナンとジョー先生
- 42. ハイスクール!奇面組
- 43. ヒカルの碁
- 44. 大草原の小さな天使 ブッシュベイビー
- 45. フランダースの犬
- 46. プロゴルファー猿
- 47. ホワッツマイケル
- 48. マクロスF
- 49. まじかるタルるートくん
- 50. ママレード・ボーイ
- 51. ミスター味っ子
- 52. メジャー
- 53. めぞん一刻
- 54. モンスターファーム
- 55. らんま1/2
- 56. るろうに剣心
- 57. ロミオの青い空
- 58. 炎の闘球児 ドッジ弾平
- 59. 家なき子レミ
- 60. 家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ
- 61. 学校の怪談
- 62. 金色のガッシュベル!!
- 63. 犬夜叉
- 64. 鋼の錬金術師
- 65. 七つの海のティコ
- 66. 少年アシベ
- 67. 聖闘士星矢
- 68. 赤ずきんチャチャ
- 69. 蒼き伝説シュート!
- 70. 東のエデン
- 71. 南国少年パプワくん
- 72. 忍たま乱太郎
- 73. 飛べ!イサミ
- 74. 美少女戦士セーラームーン
- 75. 魔法の天使クリィミーマミ
- 76. 魔法の妖精ペルシャ
- 77. 魔法陣グルグル
- 78. 名犬ラッシー
- 79. 幽遊白書
- 80. 遊☆戯☆王
- 懐かしいアニメ オススメ度MAX作品
- 最後に
1. Dr.スランプ アラレちゃん
【アニメジャンル:少年向けアニメ、ギャグアニメ】
『Dr.スランプ アラレちゃん』(ドクタースランプ アラレちゃん)は、漫画『Dr.スランプ』を原作とするテレビアニメ作品。
1981年4月8日から1986年2月19日まで、フジテレビ系列で水曜日19:00 – 19:30に放送された。
リメイクもされて、今なおキャラクターで使用されているアラレちゃん。
オススメ度:★★★★☆
2. ダイの大冒険
【アニメジャンル:少年、ファンタジー、バトル】
日本国外でもアニメが放送され、コミックスが発売されている。
フランスやスペインなどでも放送・発売されているが、主人公ダイの名前が、単語のDie(=死)を連想させ縁起が悪いという理由から「Fly」に変更されている。
30~40代の方は夢中になった率が高い有名アニメ作品。
アバンストラッシュはみんな真似してましたね!
オススメ度:★★★★★ MAX
3. GS美神
【アニメジャンル: ダークファンタジー、コメディ】
悪霊や妖怪の退治を仕事とするゴーストスイーパーの美神令子と助手の横島忠夫。
己の欲望のまま動く二人と、まともだが幽霊のおキヌを中心とした日常のドタバタや、悪霊・妖怪との戦いを描くオカルトコメディ。
連載中盤からは美神や横島をとりまく運命との戦いを主軸として描く物語となる。
主人公がグラマーな女性ということで、当時は話題を呼んでいました。
オススメ度:★★★☆☆
4. GTO
【アニメジャンル:学園、アクション】
かつて最強の不良「鬼爆」として湘南に君臨した鬼塚英吉は、辻堂高校を中退後、優羅志亜(ユーラシア)大学に替え玉試験で入学した。
彼は持ち前の体力と度胸、純粋な一途さと若干の不純な動機で、教師を目指した。
こちらはお馴染みの人気学園アニメ。また、実写化されたことにより知名度がグンと上がりました。
オススメ度:★★★★☆
5. Gu-Guガンモ
【アニメジャンル:ギャグ】
捨てられた巨大な卵から現れた、ニワトリのような風貌をもつ、スニーカーを履いたニワトリモドキの生物。
佃家の母親に、長女つくね・長男半平太(あだ名:ハンペン)ときて、「ニワトリモドキ」→(おでんネタにかけて)「ガンモドキ」→「ガンモ」と名づけられ、そのままペットとして居候することに。
昔ながらのドタバタギャグアニメが好きな方には、おすすめの懐かしアニメですね。
オススメ度:★★☆☆☆
6. H2
【アニメジャンル:野球アニメ】
高校野球をテーマとした長編野球漫画。
2人の野球少年と2人のヒロインの、野球にかける青春と恋を描く。
野球アニメ好きにはたまらないアニメですよね!当時は僕もTV放送で見ていました!
オススメ度:★★★☆☆
7. HUNTER×HUNTER
【アニメジャンル:ファンタジー、SF、バトル、冒険】
主人公の少年ゴン=フリークスがまだ見ぬ父親ジンと会うため、父の職業であったハンターとなり、仲間達との絆を深める様を描いた冒険活劇。
収集癖のある冨樫が、収集の面白さを題材として「ハンター」を題名に含んだ作品を構想。
どうせならば様々なハンターを描きたいと構想を広げたところで、ダウンタウンが「何で2回言うねん」とテレビ番組で発言していたことから着想を得て『HUNTER×HUNTER』と2回重ねたタイトルとした。
こちらのアニメはコアなファンも多く、大人気アニメとなりました。(休載中)
オススメ度:★★☆☆☆
8. NARUTO -ナルト-
【アニメジャンル:忍者、バトルアクション】
体内に九尾の妖狐を封印された落ちこぼれ忍者・うずまきナルトが、里一番の忍である火影を目指し、仲間たちと共に数々の試練を乗り越え成長していく物語。
忍者漫画としては爆発的人気を得たアニメ作品。
オススメ度:★★★★☆
9. NINKU-忍空-
【アニメジャンル:格闘、ギャグ】
忍空組の活躍により戦乱の世も治まったかに見えたEDO暦3年、風助は旅の途中で忍空組の残党が悪事を働いているのを目にする。
そんな折、共に忍空を修行した橙次が残党の過激派に囚われたとの報に接する。
彼らは「忍空狼」と称し、1人1人が隊長顔負けの実力を持つ刺客を干支忍達に放っていた。かくして干支忍と忍空狼による忍空戦争が勃発した。
忍空が漫画で連載されたときは「これは絶対に人気が出る!」と確信しましたね!
オススメ度:★★☆☆☆
10. YAWARA!
【アニメジャンル: 柔道、ラブコメディ】
主人公・猪熊柔が、「普通」の女の子になりたいという願いと、自身の柔道の才能との間で葛藤しつつも、徐々にその力を発揮・自覚し、日本国内を始め世界のスポーツの祭典アトランタオリンピックまで雄飛してゆく姿を描く柔道恋愛漫画作品である。
言わずと知れた柔道アニメ!おじいちゃんと一緒にオリンピックを目指しているんですよね。懐かしい。
オススメ度:★★★★★ MAX
11. アカギ
【アニメジャンル:麻雀】
同著者作品『天 天和通りの快男児』からのスピンオフとして、同作の登場人物である“伝説の雀士”赤木しげるの高い人気を受け、彼を主役としその若き日の伝説を築き上げていく姿が描かれた作品。
焦りの描写が長くて中々話が進みませんが、その緊張感が伝わってきてハラハラしてしまいます。
オススメ度:★★☆☆☆
12. あさりちゃん
【アニメジャンル:少女、ギャグ】
『あさりちゃん』は、室山まゆみによる日本のギャグ漫画作品。およびそれを原作としたテレビアニメ。
36年間の長期に渡り“小学館の学習雑誌”誌上にて連載された。コミックスは全100巻。
この特徴的な絵柄で思い出す人も多いのではないでしょうか?
オススメ度:★★☆☆☆
13. アルプス物語 わたしのアンネット
【アニメジャンル:世界名作劇場】
スイスのロシニエール村に住むアンネットとルシエンは仲のいい友達だったが、ルシエンがアンネットの弟ダニーに怪我をさせてしまったことにより、アンネットはルシエンのことを恨むようになる。
ルシエンは何度もアンネットに許してもらおうとするが、アンネットの心は変わらなかった。そんな折、ルシエンは山奥に住むペギンじいさんと出会う。
嘗て罪を犯したペギンじいさんが償いをしようとしている姿に元気付けられたルシエンは、素晴らしい木彫りの馬を作り上げるのであったが…
今の若い子たちには分からないかもしれませんが、世界名作劇場は家族で楽しむ一般的アニメだったんです。
オススメ度:★★★☆☆
14. あんみつ姫
【アニメジャンル:時代、少女アニメ】
やんちゃでお転婆おちゃっぴいな「あんみつ姫」がお城を抜け出して大冒険、騒動を巻き起こすというのが基本的なストーリー。
菓子類に因んだキャラクターの名前や設定等、時代劇にとらわれない演出や雰囲気が目立つ。
こちらのアニメは当時TVでも放送されていて、意外と人気があったのを覚えています。
ちなみに、僕はこのアニメのおもちゃを親から買ってもらいました。(笑)
オススメ度:★★★☆☆
15. うしおととら
【アニメジャンル:怪奇ファンタジー、ホラー、バトル、アクション】
主人公の少年「蒼月潮(通称:うしお)」が妖怪「とら」と共に、妖怪退治の槍「獣の槍」を武器に、最強最悪の大妖怪「白面の者」と戦う姿を描く。
「うしお」と「とら」の出会い、「獣の槍」と「白面の者」との戦いは全くの偶然のようであったが、物語が進むにつれて、それぞれの深い関わり、長きに渡る宿命が明らかになっていく。
当時は、このアニメの斬新さは異常ですぐに人気が出ていました。漫画もオススメですよ!
オススメ度:★★★★☆
16. うる星やつら
【アニメジャンル: SF、恋愛、ギャグ】
浮気者の諸星あたると、彼を愛する一途な宇宙人・ラムを中心に架空の町、友引町や宇宙や異次元などを舞台にしたラブコメディタッチのギャグアニメ。
うる星やつらは、今でも語り継がれているから分かる人が多いのではないでしょうか?
ラムちゃんはかなり人気がありましたし、ファミコンゲームにもなりましたね!
オススメ度:★★★★★ MAX
17. エスパー魔美
【アニメジャンル:エスパー、学園】
明月中学に通う普通の中学生である少女・佐倉魔美は、同級生の高畑和夫を無意識に助け出したことをきっかけに、自分の中に超能力が眠っていることに気づく。
高畑は自分がエスパーだと誤解していたため、真実を知って気落ちするあまり魔美と距離を置いてしまうが、気を取り直してエスパーのコーチとして協力を申し出る。
エスパー魔美は藤子・F・不二雄氏によるアニメなので、知っている人は知っているアニメ作品だと思います。
オススメ度:★★★☆☆
18. おジャ魔女どれみ
【アニメジャンル:魔法少女】
シリーズごとにテーマが設定されているが、それ以外にも全体を通してどれみたちやそのクラスメートの日常生活、恋の悩みや体の悩み、人間関係など、日常に潜む困難にも立ち向かう様子も描かれている。
おジャ魔女はかなり懐かしいですよね!僕は今でもオープニングテーマを聞いたりしていますよ!
オススメ度:★★★★☆
19. おぼっちゃまくん
【アニメジャンル:ギャグコメディ】
御坊財閥の跡取り(999代目)息子である御坊茶魔を主人公にしたギャグ漫画。
コミックスは約630万部を売り上げ『東大一直線』、『ゴーマニズム宣言』と並ぶ小林よしのりの代表的作品の一つである。
1989年からアニメ放映もされ高い人気を博した。
おぼっちゃまくんは、下品なアニメとしてPTAなどで問題になったことがある。
しかし、小学生への人気は物凄い高く、当時の小学生はおぼっちゃまくんのモノマネをしていました。
オススメ度:★★★★☆
20. カードキャプターさくら
【アニメジャンル:魔法少女】
『カードキャプターさくら』は、CLAMPによる日本の漫画作品。
またはそれを原作にしたテレビアニメ、アニメ映画、ゲームなどのメディアミックス作品。「CCさくら(さらに略してCCS)」と略されることがある。
魔法少女アニメの原点!懐かしいあすすめアニメです。
オススメ度:★★★☆☆
21. キャプテン翼
【アニメジャンル:サッカーアニメ】
「ボールは友達」が信条の主人公・大空翼の活躍と成長を描いたサッカー漫画である
サッカーの楽しみや魅力を伝えることに重点が置かれた爽やかな作風は、従来のスポ根漫画に代わる新しいスタイルのスポーツ漫画として読者に受け入れられた。
懐かしいサッカーアニメと言えばキャプツバ!このアニメに影響を受けてサッカー部に入る人がたくさんいました。
オススメ度:★★★★☆
22. きんぎょ注意報!
【アニメジャンル:学園、コメディ】
都会育ちの学園に通っていたお嬢様である藤ノ宮千歳と、田舎育ちの中学校に通う中学生のわぴこたちの文化的落差から生ずる様々な軋轢を極端なまでに誇張している。
場面によって登場人物がめまぐるしく「ちびキャラ」になったり、駆け足が「渦巻き模様」になったりするなどのギャグ漫画としての演出を盛り込んでいる。
今観なおしてみると「こんなアニメだった!」とテンションが上がりそうな懐かしいアニメです。
オススメ度:★★☆☆☆
23. キン肉マン
【アニメジャンル:格闘、プロレス、ギャグ】
地球を征服しようと来襲してくる怪獣・宇宙人を相手に落ちこぼれのヒーローキン肉マンが立ち向かう。
ミートの登場により、キン肉マンが実はキン肉星の王子であることが分かる。
怪獣退治以外にも、ボクシングの試合や、テリーマンと組んでのタッグマッチなども行っている。
このタッグマッチが好評を得たため、後のプロレス路線へと繋がった。
キン肉マンはみんな知っていますよね?
しかしながら、当時もすごい人気で「キン消し」が凄い流行りました。(僕のキン消しは母親に捨てられましたが)
オススメ度:★★★★★ MAX
24. クレヨンしんちゃん
【アニメジャンル:ギャグ、友情】
生意気でいたずら好きな5歳の幼稚園児、野原しんのすけを主人公として、両親をはじめとする周囲の大人たちが、主人公の巻き起こす騒動に振り回される日常を描いたギャグアニメ作品。
もう国民的アニメとなったクレヨンしんちゃんですが、30代の僕が小学生の頃から見ているのだから…なんか凄い。
オススメ度:★★★★☆
25. ケロロ軍曹
【アニメジャンル:ギャグ、SF】
作品のテーマは「家族」である。
地球侵略をしに来たカエルをモチーフとした宇宙人(ケロン人)・ケロロ軍曹が日向家に居候することによる日常と非日常の融合とそのギャップが生み出すおかしさが話のベースとなっている。
その一方で魅力的な女性キャラクターが多数登場するなど近年の萌え漫画的な要素もふんだんに盛り込まれており、子供だけでなく幅広い層を取り込んでいる。
ケロロがガンプラを作っているシーンとか懐かしい!感動するシーンがあったりするから幅広く支持されていたのかな?
オススメ度:★★★☆☆
26. シティーハンター
【アニメジャンル: ハードボイルド、アクション、コメディ】
1987年に『シティーハンター』としてテレビシリーズ化されたのを皮切りに、テレビアニメとしては4度のシリーズ化と3度のスペシャルが放映、またアニメ映画としては3本が発表され、いずれの作品も制作にはよみうりテレビとサンライズが関わっている。
始めはギャグ要素が薄かった作品ですが、途中から笑えるシーンを盛り込んできているんですよね。懐かしい。
オススメ度:★★☆☆☆
27. スプーンおばさん
【アニメジャンル:童話シリーズ】
『スプーンおばさん』は、1983年4月4日から1984年3月9日まで、NHK総合テレビで放映されたテレビアニメ。
動画サービスなどでも、たまに配信されていますがホッコリした感じが魅力的なんですよね。実に懐かしい。
オススメ度:★☆☆☆☆
28. スラムダンク
【アニメジャンル:スポーツ、学園、青春】
神奈川県立湘北高校に入学した赤い髪の不良少年・桜木花道は、188㎝の長身と抜群の身体能力を見そめられ、バスケットボール部主将・赤木剛憲の妹である晴子にバスケット部への入部を薦められる。
晴子に一目惚れした花道は、バスケットボールの全くの初心者であるにもかかわらず、彼女目当てに入部するのであったが…
もう懐かしい部類に入ってしまっているのが残念な作品。これぞスポーツアニメです。
オススメ度:★★★★★ MAX
29. セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん
【アニメジャンル:ギャグ、学園、セクシーコマンドー】
わかめ高校の空手部に謎の格闘技「セクシーコマンドー」の使い手として現れた主人公・花中島マサルと、奇妙で癖のあるセクシーコマンドー部のメンバーを中心に展開されるシュールなギャグ漫画。
本伝がないのにいきなり「セクシーコマンドー外伝」というタイトルで、独特の視点からの支離滅裂なギャグを展開していく。
説明の通り、ギャグが満載のアニメとなっており未だにコアなファンが残っているという噂も?!
オススメ度:★★★★☆
30. タッチ
【アニメジャンル:野球、ラブコメ】
『タッチ』は、あだち充による日本の漫画作品。『週刊少年サンデー』(小学館)に1981年から1986年まで連載された。高校野球を題材に、双子の兄弟である上杉達也・和也と幼馴染の浅倉南の3人を軸にした恋愛を絡めて描いている。
懐かしい!!…というか、今でも色あせない名作ですよね!
オススメ度:★★★★★ MAX
31. ついでにとんちんかん
【アニメジャンル:ギャグ漫画】
連載当初は、「怪盗とんちんかん」が大富豪の邸宅にあるゴミに等しいものをわざわざ予告状まで出して盗み出す、ドタバタなギャグストーリーだった。
その後、次第に学園もの・クイズ・各キャラクターに焦点を合わせた話などにシフトし、盗みに関する話は少なくなる。
これぞ超絶懐かしいアニメ!僕はこれを見ていて親に怒られたことがあります。
オススメ度:★★☆☆☆
32. つるピカハゲ丸くん
【アニメジャンル:ギャグ漫画】
頭髪が3本しかない小学生・ハゲ田ハゲ丸とその一家が、強引かつ本末転倒な様々な節約を試みるというギャグアニメ。
彼らの節約術には「つるセコ」という造語が付けられており、とにかく『セコい』のがテーマ。
こちらの懐かしいアニメ作品は、月刊コロコロコミックで連載されていました。
オススメ度:★★☆☆☆
33. デジモンアドベンチャー
【アニメジャンル:SF、冒険、デジタルアドベンチャー】
子供会のサマーキャンプに来ていた小学生の八神太一、武之内空、石田ヤマト、泉光子郎、太刀川ミミ、城戸丈、高石タケルの7人は突然の吹雪を他の子供達から離れて、山にあった祠に隠れてやり過ごしていた。
しかし、その祠の外に出た直後、日本で発生するはずのないオーロラを目撃、さらに謎の機械が降り注いだ。さらに7人の子供達はその機械の謎の力で発生した大瀑布に吸い込まれ、気がつくと未知の場所にたどり着き、そこで自分達を待っていたと言う「デジタルモンスター」と名乗る謎の生物達と出会う。
そして子供達とパートナーデジモン達の、長くて短いひと夏の冒険が始まった。
このアニメ作品は懐かしいものの、最近の若い子たちにも人気が引き継がれている気がします。
オススメ度:★★★★☆
34. テニスの王子様
【アニメジャンル:テニス、スポーツ】
アメリカ各州のテニスJr大会で4連続優勝の経歴を持つテニスの天才少年、越前リョーマ。
アメリカから帰国したリョーマは、テニスの名門「青春学園中等部」に入学する。全国制覇を目指す青学テニス部に入部し、1年生にしてレギュラーとなったリョーマが、様々な対戦校やライバル、時に仲間との試合を経て成長していく物語。
近年のテニスアニメの中では群を抜いて人気が出た作品。
懐かしいアニメに部類されることが多くなったが、その人気は衰えることを知らない。
オススメ度:★★★☆☆
35. とっても!ラッキーマン
【アニメジャンル:ヒーロー、ギャグコメディ】
埼玉県越谷市蒲生に住む日本一ついてない中学生の追手内洋一はある日、宇宙人のUFOの下敷きになり死んでしまう。
しかしヒーローのラッキーマンと合体し、生き返った洋一はラッキーマンに変身して、日本や地球、更には宇宙の平和を悪の侵略者からラッキー(幸運)だけで守っていく。
かなりくだらないギャグをとばすのですが、当時僕は小学生だったのでメチャメチャ笑っていました。(笑)
これは懐かしいアニメ認定ですよ。
オススメ度:★★★☆☆
36. ドラえもん
【アニメジャンル:少年アニメ、SF】
22世紀の未来からやってきたネコ型ロボット「ドラえもん」と、勉強もスポーツも駄目で何をやらせてもドジばかりの小学生「野比のび太」が繰り広げる少し不思議(SF)な日常生活を描いた作品である。
今現在でも放送されているドラえもんですが、僕が幼いころからやっていたので懐かしいアニメに入れました。
当時「鉄人兵団」を見て感動したのを覚えています。
オススメ度:★★★★☆
37. ドラゴンクエスト
【アニメジャンル:ファンタジー、アドベンチャー】
エニックスの人気RPG『ドラゴンクエストシリーズ』をもとにした、オリジナルストーリーのアニメ。
同シリーズは『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(1988年発売)が日本において社会現象となるほどの大ヒットとなり、それ以来、ドラゴンクエストは書籍や漫画など、さまざまなメディアへと進出していった。
これぞ懐かしいアニメの代表といってもいいでしょう!
ドラゴンクエストを題材にして描かれているのですが…ラストシーンが。
是非観て下さい!ゴリ押しです!
オススメ度:★★★★★ MAX
38. ドラゴンボールシリーズ
【アニメジャンル:バトルアニメ】
世界中に散らばった7つの玉を全てを集めると、どんな願いでも1つだけ叶えられるという秘宝・ドラゴンボールと、主人公・孫悟空(そんごくう)を中心に展開する「冒険」「バトル」「友情」などを描いた長編漫画である。
こちらは説明いらないですよね?
ちなみに、僕が1番好きなところはフリーザ戦とセル戦ですね。あと魔人ブゥもいいなぁ。
オススメ度:★★★★☆
39. トラップ一家物語
【アニメジャンル:世界名作劇場】
幼い頃に両親を亡くし、苦労を重ねてきたマリア。
師範学校の卒業旅行の帰りに、ふと思い立って修道女を志すことになり、ザルツブルクへとやってきたマリアは、一番厳しい修道院として教えられたノンベルク修道院を訪れて、志願の結果修道女見習いとして迎え入れられるのだが…
こちらは、懐かしい世界名作劇場の作品です。世界名作劇場が大好きだったのに終わってしまうなんて…残念でなりません。
オススメ度:★★★★☆
40. とんがり帽子のメモル
【アニメジャンル:女児向けアニメ】
リルル村に住むメモルはとっても元気でおしゃまな女の子。
両親のいるリルル星に帰る日を夢見ながら、毎日友達のポピット、ルパング、ピーとともに元気に遊びまわる。
ある日鷲に襲われた小鳥を助けようとして湖の対岸に迷い込んだメモルが見たのは自分たちと同じ姿形、でも何十倍も大きい女の子がピアノを弾く姿だった。
メモルたちがはじめて見た地球人、マリエルは病弱で孤独な女の子。
病気療養のためにベレヌ村の山荘を訪れていたのだった。
メモルはマリエルと友達になり、その中でとても大切なことをマリエルに伝えてゆく。
こちらの作品も「懐かしい!」と叫んでしまう方が多いのではないでしょうか?
オススメ度:★★☆☆☆
41. ナンとジョー先生
【アニメジャンル:世界名作劇場】
ロンドンから、21歳の美しい淑女が、情操教育で有名なプラムフィールドを訪ねて来た。
10年前より大規模になっているプラムフィールドをさらに行った丘の上。
赤い屋根の一軒家を眺めながら感慨にふけっている。
「ちっとも変わってない。昔のままだわ何もかも」、「ただいまジョー先生」。
そう言いながら彼女は、10年前の自らの「奇跡の少女時代」を思い出すのだった。
こちらも世界名作劇場の作品。しかしながら、現在放送されているアニメでこのような作品ないですよね?
オススメ度:★★★☆☆
42. ハイスクール!奇面組
【アニメジャンル:学園、コメディ、ギャグ】
架空の学園「一応高校」を舞台にして、一堂零・冷越豪・出瀬潔・大間仁・物星大から成る五人組「奇面組」と、河川唯・宇留千絵などの個性的なキャラクターたちが活躍する、ドタバタギャグ・コメディ作品である。
こちらも懐かしいアニメに必ず登場する作品。
今のアニメとギャグセンスが違うかもしれませんが、是非ご覧になってみて下さい。
オススメ度:★★★☆☆
43. ヒカルの碁
【アニメジャンル:囲碁】
平凡な小学生の少年が天才囲碁棋士の霊に取り憑かれたことで囲碁の世界に巻き込まれ、「神の一手」を目指す姿を描く作品。
日本国外でも出版され韓国では『ゴースト囲碁王』、中国では『棋魂』というタイトルである。
囲碁アニメなんてなかったので、かなり衝撃を受けたアニメでした。
オススメ度:★★☆☆☆
44. 大草原の小さな天使 ブッシュベイビー
【アニメジャンル:世界名作劇場】
あるとき、アーサーとアンドルーは、パトロール中に親を亡くしたブッシュベイビーの赤ん坊を発見、保護し家に連れて帰った。なかなかミルクを飲まず困り果ているところへ、ジャッキーが遭遇。
ジャッキーはこのブッシュベイビーに「マーフィー」と名付け、育てることにした。
しかし、1963年にケニアが独立したことにより、イギリス人は本国に引き揚げることになる。ジャッキーは一度はマーフィーをイギリスにつれて帰ろうとしたが、ひょんないきさつから、マーフィーを内陸の生息できる場所に戻すことになり、ジャッキーの冒険が始まる。
こちらも懐かしい世界名作劇場のアニメ作品です。
オススメ度:★★★☆☆
45. フランダースの犬
【アニメジャンル:世界名作劇場】
『フランダースの犬』(フランダースのいぬ)は、1975年1月5日から同年12月28日までフジテレビ系列の『世界名作劇場』(放送当時は『カルピスまんが劇場』)枠で放映された日本アニメーション制作のテレビアニメーションシリーズ。
こちらのアニメ作品は、懐かしさを全く感じさせない懐かしいアニメですよね。
オススメ度:★★★★☆
46. プロゴルファー猿
【アニメジャンル:ゴルフ漫画】
少年漫画初のゴルフアニメであり、賭けゴルフを生業とする野生児「猿丸」が様々なゴルファーとの対決を繰り広げた末にプロテストに合格するまでを描いている。
本作における世界には、現実世界には存在しない「裏のゴルフ界」があり、現実離れした荒唐無稽のキャラクターや技、ゴルフコースも多く登場するが、風速・残り距離・芝目などといった基本情報はしっかり描き込まれている。
言わずと知れたゴルフ漫画。
僕もマネをして、棒を振り回して遊んでいたらガラスを割った苦い思い出があります。
オススメ度:★★★★☆
47. ホワッツマイケル
【アニメジャンル:シュール、ギャグ】
回ごとに設定がまったく異なっており、マイケルの飼い主も設定ごとに異なっている
またマイケルも常に飼い猫とは限らず、野良猫であったり、一切人間キャラクターが登場せず、マイケルら猫・犬が会社員だったり麻雀を打つ、野球をするなど擬人化されたストーリーも多い。
これは懐かしすぎる動物アニメ。マイケルがシュールすぎて笑えるんですよ。
オススメ度:★★★☆☆
48. マクロスF
【アニメジャンル:SF、ロボット】
西暦2009年2月。地球人類と異星巨人種族「ゼントラーディ」とのファースト・コンタクトを機に第一次星間大戦が勃発。1年余りに渡る戦いは、地球を死の星へと変貌させ、そこに住まう生命の大半を死滅に追いやった。
アイドル歌手リン・ミンメイの貢献により決戦に勝利した人類は、文化に共鳴する一部のゼントラーディ人と共に荒廃した地球環境の再生を目指すのであったが…
マクロスFも、もはや懐かしいアニメ作品ですね。
オススメ度:★★☆☆☆
49. まじかるタルるートくん
【アニメジャンル:ギャグ、魔法】
魔法使いのタルるートと江戸城本丸のダブル主人公が繰り広げるギャグ漫画である。
主人公の江戸城本丸は勉強・運動ともに得意ではなくいじめられっ子でありダメ小学生。
ある時、絵本作家の父の部屋にある大魔法百科の魔法陣より偶然魔法使いのもう一人の主人公であるタルるートを召喚した。
本丸はタルるートの魔法を悪用してイタズラを繰り返したり騒動を巻き起こす。
タルるートくんはかなりハマって見ていたアニメ作品。他のキャラクターもグイグイくるので楽しめる懐かしいアニメです。
オススメ度:★★★★★ MAX
50. ママレード・ボーイ
【アニメジャンル:恋愛】
小石川 光希は、ある日いきなり両親から「離婚する」ことを告げられる。
ハワイ旅行で出会った松浦夫婦と気が合い、母親がその夫と、父親がその妻と恋に落ちたため、お互いパートナーを交換して再婚するのだと言う。
しかも、松浦夫妻の息子の松浦 遊も含めて、みんなで一緒に暮らそうとまで言い出す始末。そんな非常識な生活の中、一緒に暮らす遊に惹かれ始めていく。
「だけど気になる 昨日よりもずっと…」
オープニングテーマが耳から離れていない!これぞ懐かしの恋愛アニメ!
オススメ度:★★★★★ MAX
51. ミスター味っ子
【アニメジャンル:料理漫画】
亡き父が残した日之出食堂を母と一緒に支える味吉陽一のもとに、日本料理界の重鎮、味皇こと村田源二郎が訪れ、そこで陽一の作ったカツ丼に驚くことになる。
味皇に招かれた陽一は、スパゲティ勝負がきっかけとなり、料理人達との美味しい味を求めた勝負に挑戦していくことになる。
これぞ懐かしの料理アニメと言っても過言ではありません!
オススメ度:★★★★☆
52. メジャー
【アニメジャンル:野球アニメ】
『メジャー』(MAJOR)は、『週刊少年サンデー』に連載されていた満田拓也の漫画『MAJOR』を原作としたアニメ作品。
近年の野球漫画では絶大的な人気を集めた野球アニメ。
しかし、もう懐かしい部類へと入ってしまいました。
オススメ度:★★☆☆☆
53. めぞん一刻
【アニメジャンル:ラブコメ】
非常に古い木造アパート「一刻館」に新しい管理人、音無響子がやってきた。5号室に住む浪人生の五代裕作は可憐な彼女に恋をする。
若い未亡人の管理人と年下の下宿人、ふたりの淡い恋愛模様を中心に、個性的な人々が集う一刻館の賑やかな日常を描く。
めぞん一刻は懐かしいアニメの代表格。
オススメ度:★★★★★ MAX
54. モンスターファーム
【アニメジャンル:ファンタジー、冒険】
『モンスターファーム』は、テクモのコンピュータゲームである『モンスターファーム』および『モンスターファーム2』を原作とするテレビアニメである。
説明にもある通り、ゲームを原作とした懐かしいアニメです。
オススメ度:★☆☆☆☆
55. らんま1/2
【アニメジャンル:格闘ラブコメ】
早乙女乱馬は、幼少の頃より無差別格闘流の修行に励む高校生。ある時、修行のため中国へ渡ったが、父・早乙女玄馬と共に悲劇的伝説が伝わる泉が多く湧く修行場「呪泉郷」で稽古中に、父の玄馬は熊猫溺泉(ションマオ・ニーチュアン、パンダが溺れた泉)に、乱馬は娘溺泉(ニャン・ニーチュアン、若い娘が溺れた泉)に落ち、それぞれ水をかぶるとパンダと女の子になり、お湯をかぶると元の姿に戻るという変身体質を背負ってしまった。
これぞ女体化の原点アニメ。
懐かしアニメでありますが、アニメ動画などで頻繁に配信されています。
オススメ度:★★★★☆
56. るろうに剣心
【アニメジャンル: 剣劇・時代劇】
最初のアニメ化はテレビアニメであり、原作と同じ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』のタイトルで1996年(平成8年)から1998年(平成10年)にかけておよそ2年半程放送されている。
テレビアニメ放送中の1997年(平成9年)には『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 維新志士への鎮魂歌』(いしんししへのレクイエム)としてアニメ映画が上映された。
こちらも懐かしいアニメの代表各。実写化されたことでも有名になりましたね。
オススメ度:★★★★☆
57. ロミオの青い空
【アニメジャンル:世界名作劇場】
スイスの小さな村、ソノーニョ村に少年ロミオ11歳が生活していた。
平和に暮らしていたロミオ一家にある日村にやってきた人身売買人、死神ルイニの魔の手が襲い掛かる。
ロミオの父ロベルトは、頑なに息子ロミオを売り渡す事を拒み続けるが、遂に病に倒れてしまう。
それを見たロミオは医者を呼んで父を救うため、自分の身を売る事を決意する。
こうして、ロミオは煙突掃除夫として、ミラノの街へ旅立つのであった。
僕的には、世界名作劇場の中では1番好きです。
オススメ度:★★★★★ MAX
58. 炎の闘球児 ドッジ弾平
【アニメジャンル:ドッチボール】
ドッジボールが大好きな一撃弾平は、小学校に入ったら闘球部[1]に入ると決めワクワクしていた。
入学式の朝、かつて伝説的な闘球選手であった弾平の父・弾十郎の墓に渾身のシュートを叩き込むと墓石が倒れ、中にボールが入っていた。
このボールを父からの入学祝として携え、寺の小坊主で親友の小仏珍念と一緒に球川小の闘球部に入った弾平であったが、そこには意地の悪い先輩ばかりであった。
生意気な性格の弾平は目を付けられ、異例の過酷な入部テストを課せられる。しかしそれを耐えぬいた弾平は、先輩達に実力を認められる。
試合を通じて、終生のライバルとなる二階堂大河や他小のライバルとの出会い、他スポーツとの対決を経験し、過酷な練習や仲間との連携で弾平は強くなっていく。
これほど熱いドッチボールアニメがありますでしょうか?!懐かしい作品ですがかなりオススメです。
オススメ度:★★★★☆
59. 家なき子レミ
【アニメジャンル:世界名作劇場】
レミ・バルブランは貧しいながらも母親アンヌと妹ナナとともに幸福に暮らしていた
しかしパリまで出稼ぎに行っていた父親が大怪我をしてレミたち家族の元へ帰ってくると、レミは自分が捨て子だったという出生の秘密を知らされる。
そして愛する者、親しんだ土地から離れなければならなくなった。
こちらも、懐かしいながらとてもいいアニメなのでオススメ!
オススメ度:★★★★☆
60. 家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ
【アニメジャンル:世界名作劇場】
主人公フローネ・ロビンソンは家族と共に、スイスからオーストラリアへ向かう途中、船が座礁して南洋の無人島に漂着する。
これはロビンソン一家が力を合わせ、無人島でのサバイバル生活を楽しみながらも、島からの脱出に向けた困難に不屈の精神で立ち向かう物語である。
こちらも、動画サービスなどで定期的に配信されているアニメ作品ですね。
オススメ度:★★☆☆☆
61. 学校の怪談
【アニメジャンル:ホラー】
宮ノ下さつきたちは学校の旧校舎に迷い込み、そこで妖怪たちに襲われてしまう。
旧校舎のなかでさつきの母親が遺した「オバケ日記」を発見し、それに記された方法に従って妖怪を撃退する。
そのとき、妖怪「天の邪鬼」をペットの猫「カーヤ」の中に誤って封印してしまう。カーヤの中から天の邪鬼を追い出すためには旧校舎内の他の妖怪を退治しなければならない事がわかり、さつきたちは「オバケ日記」の情報をたよりに、他の妖怪たちを退治していく。
こちらは懐かしい怪談アニメ。当時はビクビクしながら見ていましたね。
オススメ度:★★☆☆☆
62. 金色のガッシュベル!!
【アニメジャンル:ファンタジー】
ある日、清麿のもとに謎の少年・ガッシュ・ベルが現れた。彼はイギリスで清麿の父・清太郎に助けられ、恩返しとして日本までやってきた。
ガッシュは過去の記憶を失っており、唯一の所持品は謎の言語で記された赤い本だけだった。本に記された呪文を読むと電撃を発する力を持つガッシュを危険視する清磨だが、協力して銀行強盗を撃退したことで打ち解ける。
このことを切っ掛けに清磨とクラスメートの関係も改善されるなど、ガッシュの来訪によって清磨の生活は変わり始めたのであったが…
ガッシュベルは、とにかく金髪が印象的なので忘れることはありません。(笑)
オススメ度:★★★☆☆
63. 犬夜叉
【アニメジャンル:アクション、ファンタジー、バトル】
『犬夜叉』(いぬやしゃ)は、高橋留美子による日本の少年漫画。
1996年から2008年まで、小学館『週刊少年サンデー』にて連載された。全56巻。第47回(平成13年度)小学館漫画賞受賞。前作は『らんま1/2』。
らんま1/2で有名な高橋留美子氏によるアニメ作品。懐かしいです。
オススメ度:★★★☆☆
64. 鋼の錬金術師
【アニメジャンル:ダークファンタジー、SF】
錬金術が存在する架空の世界を舞台としたファンタジー漫画(作品の帯などでは「ダーク・ファンタジー」であるとされる)。
物語の世界は、19世紀の産業革命期のヨーロッパをモチーフにしている。ダーク・ファンタジーがテーマとなる漫画作品であるにも関わらず、世界観などの雰囲気が暗くなりすぎないイベントシーンなどに評価が高く、月刊漫画としては、コミックスが6000万部以上を売り上げるという圧倒的且つ驚異的な数字を記録するなど、エニックスお家騒動による主要作品を次々と失って低迷をしていた月刊少年ガンガンの売上・発行部数にも貢献した。
当時のハガレン人気はやばかったですね!みんな見ていたような気がする。
オススメ度:★★★☆☆
65. 七つの海のティコ
【アニメジャンル:世界名作劇場】
早くに母を亡くした主人公の少女・ナナミは、海洋生物学者の父・スコットと相棒のアル(アルフォンゾ)とともにティコというシャチを連れて海洋調査船「ペペロンチーノ号」で暮らしながら世界中を旅している。
目的は伝説の生き物「ヒカリクジラ」を探すことだが、なかなか手掛かりすら見つからない。冒険好きのお嬢様女子大生・シェリルと彼女の執事のジェームズ、そしてスコットの大学時代の先輩の息子・トーマスを仲間に加え、ヒカリクジラを捜し求めて世界中の海へ冒険の旅に出るのであったが…。
こちらも世界名作劇場の懐かしアニメ。
オススメ度:★★★★☆
66. 少年アシベ
【アニメジャンル:日常、コメディ】
道路を歩いていたアシベの目の前を通りかかったトラックから白い物体が落下。
魚だと思ったアシベは夕飯として食べるつもりで家まで連れ帰った。
父ちゃんが台所で切りさばこうとするが、魚ではなさそうだとして動物図鑑で調べてみると、ゴマフアザラシの赤ちゃんだとのこと。
父ちゃんが「食って食えないことはないが(アザラシの赤ん坊が)かわいそうじゃないか」と言った直後、アシベの「じゃあ、こいつ飼おうぜ!」という一言で、『ゴマちゃん』と名付けて芦屋家の家族の一員として飼うこととなる。
少年アシベは、ほのぼの系の懐かしいアニメですね!
オススメ度:★☆☆☆☆
67. 聖闘士星矢
【アニメジャンル:ファンタジー、バトル】
この世に邪悪がはびこるとき、必ずや現れるという希望の闘士聖闘士(セイント)。その拳は空を裂き、蹴りは大地を割るという。
彼らは神話の時代より女神アテナに仕え、武器を嫌うアテナのために素手で敵と戦い、天空に輝く88の星座を守護としてそれを模した聖衣(クロス)と呼ばれる防具を纏う。
そして現代、6年もの厳しい修行を経てアテナの聖闘士となった少年星矢が父に運命を託された実の兄弟たち(アニメ版では同じ境遇の少年たち)と共に地上の覇権を争う神々の争いに身を投じる。
聖闘士星矢は永遠の懐かしアニメですね!未だにリメイクなどもされていますので、初期のアニメもおススメですよ!
オススメ度:★★★★☆
68. 赤ずきんチャチャ
【ジャンル:ファンタジー、魔法少女】
平和な世界が続いていたある時、魔界に強力な魔力を持つ大魔王が現れ、国王と王妃を石像に変え、その娘・チャチャをも倒そうとしたが、国王の父、大王であるジーニアスによって城に結界が張られ大魔王は城に封じ込められた。
しかし、ジーニアスは大魔王の魔力によって小さな宝石にされてしまった。国に仕えていた若きセラヴィーは、まだ幼い赤ん坊のチャチャと、ジーニアスである小さな宝石を手に、安全な山奥へ逃げ込んだのである。
それから、数年後、チャチャの居所を掴んだ大魔王は次々とチャチャに刺客を送り、王家の血を絶やそうとする。
この作品は、30~40代の方なら誰でも知っている名作アニメです。
オススメ度:★★★☆☆
69. 蒼き伝説シュート!
【アニメジャンル:サッカー、青春】
田仲俊彦は久保に憧れて掛川高校へと進学しサッカー部へ入部、時を同じくして遠藤一美はマネージャーとなる。
田仲とともに「掛西中トリオ」と呼ばれていた平松和広と白石健二も掛川高校へと進学していたが、それぞれの事情によりサッカー部には入部しなかった。
神谷篤司をはじめとする2年生は「1年生は夏のインターハイ予選に出さない」と宣告すると、不公平に感じた1年生は2年生に紅白戦を挑んだ。戦力差は明らかであったが、平松・白石の途中加入により2年生チーム1点リードの接線で終盤を迎える。
終了直前に掛西中トリオが必殺の「トリプルカウンターアタック」を仕掛けたが、神谷に防がれてそのまま試合を終えた。
この結果により実力を認め、1年生の試合起用を約束することから全てが始まる…
シュートは、キャプテン翼とは全く違うアニメとなっていますが、サッカーアニメとしてはかなり評価が高い作品。
オススメ度:★★★★★ MAX
70. 東のエデン
【アニメジャンル:サスペンス、アクション】
2010年11月22日 月曜日、日本各地に10発のミサイルが落下した。
『迂闊な月曜日』と呼ばれたこの事件は、奇跡的に1人の犠牲者も出なかったこともあり、人々は次第に危機意識を失っていった。それから3ヶ月後、11発目のミサイルが旅客機を直撃した。
その頃、大学卒業旅行でホワイトハウスを訪れていた森美 咲は、滝沢 朗と名乗る同い年の男性にトラブルを救われる。
滝沢は記憶を失っており、全裸姿であったが、82億円の電子マネーが入った風変わりな携帯電話(ノブレス携帯)を手にしていた。
咲と共に日本に帰国した滝沢は直ちに自分が何者かを探り始める。現状と将来に悩んでいた咲は、滝沢に振り回されながらも次第に心惹かれるようになるのであったが…
2009年まで放送されていたアニメですが、懐かしさを感じたのでノミネート。
オススメ度:★★★☆☆
71. 南国少年パプワくん
【アニメジャンル:ギャグ、サイエンス、ファンタジー】
ガンマ団から青い秘石を盗み、追われる身となった青年シンタローは、ガンマ団の追っ手を振り切れずに海を漂うことになり、やがて流れ着いた島がパプワ島。
島に住む唯一の人間パプワ、人語を話す生物(ナマモノ)と呼ばれる奇妙な動物達との交流、シンタローを追うガンマ団の刺客達との戦いを描く。
これほどぶっ飛んだアニメがあっただろうか。(笑)
当時、少年ガンガンの懸賞に応募したらパプワくんのセル画が当たったことがあります。
オススメ度:★★★★☆
72. 忍たま乱太郎
【アニメジャンル:ファンタジー、ギャグ、忍者】
尼子騒兵衛の忍者ギャグ漫画『落第忍者乱太郎』が原作。
アニメ化に際し、原作題名の「落第」という言葉が、放送局であるNHKでは放送コードに触れるため、「忍者のたまご」、略して「忍たま」に変更された。
新聞のテレビ欄では「忍たま」または「忍玉」と表記されることがある。
初期のエンディングテーマは、安室 奈美恵さんが歌っていたのを覚えていますか?
オススメ度:★★★☆☆
73. 飛べ!イサミ
【アニメジャンル: 伝奇SF、学園、コメディ、バトルアクション】
花丘イサミ、月影トシ、雪見ソウシの3人は幕末に活躍した新撰組の子孫。
ある日、花丘家の蔵で新撰組の秘密基地を発見し、光を放つ不思議な剣を手に入れた。そして、世界征服と花丘魁博士(イサミの父)の誘拐を企む悪の秘密組織「黒天狗党」と戦っていく。
これはNHKで放送されていたアニメで、TOKIOが歌う主題歌『ハートを磨くっきゃない』も名曲です。
オススメ度:★★★★★ MAX
74. 美少女戦士セーラームーン
【アニメジャンル:変身ヒロイン、少女】
1990年代少女漫画の金字塔。
講談社の少女漫画雑誌『なかよし』に連載されると同時期にアニメ化され、少女を中心に大人の女性、男性の間にまで広く人気を博し、単なる少女漫画・アニメの域をはるかに超えたブーム・社会現象となった。
こちらは、今でいう「プリキュア」枠に属していた名アニメ作品。変身ポーズをマネする女の子がたくさんいました。
オススメ度:★★★★☆
75. 魔法の天使クリィミーマミ
【アニメジャンル:魔法少女】
魔法少女アニメに芸能界というこれまでにない要素を取り入れ、また主人公の声を当時15歳で本作の主題歌がデビュー曲となるアイドル歌手太田貴子が担当。
当初は全26話の予定だったが、視聴者からの好評に応えて52話まで延長、さらにOVAで続編が製作された。
魔法少女アニメでは鉄板!多くの人を魅了した懐かしいアニメと言えるでしょう!
オススメ度:★★★★☆
76. 魔法の妖精ペルシャ
【アニメジャンル:魔法少女】
主人公の速水ペルシャは、アフリカで生まれ育った野性児である。11歳の夏に、両親の待つ日本にやってきた。
日本に向かう飛行機のなかで、異世界ラブリードリームに引き込まれ、 その妖精から「ラブリードリームを救うために愛のエネルギーを集めてほしい」と言われ、愛のエネルギーを集めるための魔法を授けられるのであったが…
こちらは、先ほどのクリィミーマミに続く魔法少女アニメ。
オススメ度:★★☆☆☆
77. 魔法陣グルグル
【アニメジャンル:ギャグ、ファンタジー】
ジェムジャム大陸にある小さな村、ジミナ村。ある日、この村に「勇者募集!!魔王を倒した者に金5万R(リン)を与え、コーダイ国の王子とする」と書かれた立て札が立つ。
勇者マニアのバドがこれを見つけ、息子ニケを勇者として無理やり旅立たせる。
このジミナ村では旅立つときに魔法オババのもとに寄らなければいけないという決まりがある。その決まりに則り、ニケはオババの家に寄ることになった。
そこでミグミグ族という種族だけが使える「グルグル」という魔法を使う魔法使い、ククリと出会い、一緒に旅立つように命ぜられる。
そして国王に勇者として認められたニケは、世界征服をねらう魔王ギリ打倒の旅にククリと共に出る。
ギャグアニメのはずが、じっくりと見入ってしまうストーリー展開!ククリの可愛さも見どころです。
オススメ度:★★★★☆
78. 名犬ラッシー
【アニメジャンル:世界名作劇場】
イギリス・ヨークシャー州の小さな村、グリノール・ブリッジ村に住む9歳のジョンは、ある日村外れで1匹の仔犬を拾う。
ジョンは仔犬を「ラッシー」と名付け、自分の家で飼うことにするが…。
動物を舞台にした世界名作劇場アニメ。しかし懐かしいです。
オススメ度:★★★★☆
79. 幽遊白書
【アニメジャンル:バトル、アクション】
フジテレビ系列にて、1992年10月10日から1995年1月7日まで放送された。
全112話。平均視聴率17.6%、最高視聴率24.7%。
土曜18時台後半枠で112話放送は、1977年1月 – 1979年1月放送の『ヤッターマン』の108話(+1話再放送)を上回る新記録である。
幽遊白書も、今となっては懐かしいアニメとなってしまいましたが、名作すぎるので 何度も見てしまいます。
オススメ度:★★★★★ MAX
80. 遊☆戯☆王
【アニメジャンル:バトル、カードアニメ】
ひ弱でいじめられっ子だった高校生・武藤遊戯が、古代エジプトより伝わる闇のアイテム「千年パズル」を解いたことを契機に、彼の中に別人格であるもう1人の遊戯(闇遊戯)へと姿を変え、闇の番人となって世の悪人たちを次々と過激な「闇のゲーム」で叩きのめし、最後には恐ろしい罰ゲームを与えていくというダークファンタジーおよびダークヒーロー(アンチヒーロー)の要素を持った物語。
遊戯王もコアなファンがたくさんいるアニメ。最初から見てみるともう1度ハマってしまう懐かしアニメです。
オススメ度:★★★☆☆
懐かしいアニメ オススメ度MAX作品
それでは、最後にオススメ度がMAXになった作品をご紹介させていただきたいと思います。
オススメ度MAXの懐かしいアニメはこちら!
ダイの大冒険
YAWARA!
うる星やつら
キン肉マン
スラムダンク
タッチ
ドラゴンクエスト
まじかるタルるートくん
ママレード・ボーイ
めぞん一刻
ロミオの青い空
蒼き伝説シュート!
飛べ!イサミ
幽遊白書
最後に
いかがでしたでしょうか?懐かしのおすすめアニメは?
しかしながら、オススメ度がMAXは今でも話題になるアニメがやっぱり多いですね!
それでは、「懐かしいおすすめアニメ80選」はここまでとなりますが、懐かしいアニメが見たくなったら是非この記事を読み返してみて下さい!
そんなときに、お役に立てたら嬉しく思います。
それでは!
ラブコメアニメのオススメ記事もありますよ!
これと言った感想もなく爺の思い出補正で選んでるだけで全く参考にならなかった
これだったらレビューサイト見た方がマシ