なんと、ドラゴンクエストシリーズの最新作「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」が2017年に発売されることが確定しているみたいですね!
そこで今回はドラクエ11の対応機種、キャラクター、ゲーム画面のスクショや発売日など、今現在公表されている情報を全てまとめてみましたので参考にして下さい!(2017.3.7現在の最新情報になります)
※ちなみに自分は、ドラクエシリーズをほぼプレイしちゃっていますのでドラクエ11の発売は楽しみで仕方がありません。
Contents
ドラクエ11の対応機種は?
ドラクエ11の対応機種は、PS4と3DSになるみたいですがNintendo Switch(スイッチ)でも発売されるという噂も。
しかしながら、ドラクエ11の公式サイトではPS4と3DSのキャプチャーと情報しか公開していませんので、今のところはなんとも言えないですね。
ですが、様々なサイトに「ドラクエ11はスイッチからも発売される!」と書いていますのでスイッチから発売される可能性は高いのは確か!
ドラクエ10、ドラクエ11もSwitch版が出ることがバッチリ紹介されました!なお発売日などの情報はありません。 pic.twitter.com/p7eWFVIaAe
— おてう@ドラクエ10ドラクエ11極限攻略 (@oteu_dq10) 2017年1月13日
え!!ドラクエ11がSwitchでも出るってマ?
買う!公式サイトには追加されてませんが。。。。
気づいてましたか?みなさん#ドラクエ11 #DQ11 #任天堂スイッチ pic.twitter.com/oxQ9aIpqju
— コロ冫 @2017→switch (@azarashi666) 2017年3月4日
この通り、ツイッターでもドラクエ11のスイッチ情報が飛び交っていますので、ドラクエ11の対応機種には任天堂スイッチも含まれそうです。
ちなみに、信頼のおけるWikipediaにはこのような記載が…
【ドラクエ11 対応機種について】
2016年12月時点における対応予定プラットフォームはPlayStation 4(PS4)、ニンテンドー3DS(3DS)で、ともに2017年発売を予定している。
さらにスクウェア・エニックスはこの2機種に加えて、任天堂が2017年3月3日に発売したNintendo Switchでも開発・発売の意向を表明していて、任天堂もこれを2017年1月13日に東京ビックサイトで開催した「Nintendo Switch プレゼンテーション 2017」にて追認しているが、この時点でスクウェア・エニックスからの正式な販売決定の発表は行われていない。
おぉ…しっかりとスイッチでも発売することを表明していたんですね。
もうここまでくると、確実に任天堂スイッチでもドラクエ11が発売されることでしょう!
【ドラクエ11 対応機種】
・PlayStation(プレステ) 4
・任天堂3DS
・Nintendo Switch(スイッチ)
ドラクエ11の発売日
ドラクエ11の発売日は、2017年中としか公表されていませんので詳しい日付は分かりません。
また、任天堂スイッチの場合はPS4と3DSに比べて発売が遅くなる可能性がありますね。
しかしながら、2017年には「FF7リメイク」の発売もありますのでドラクエ11の発売日は予測不可能ですね。
FF7のリメイク版が2017年発売決定になり嬉しい – だんごの噂
ドラクエ11のゲーム画面
気になるのはやっぱりゲーム画面ですよね!
なのでPS4と3DSを分けてご紹介させていただきますので、存分に楽しんじゃって下さい!!
PS4版ドラクエ11 画面
PS4版のドラクエ11の画面はこのような形で、フィールドを駆け回るスタイル!
モンスターがそこら中にいるのですが…これはレベルが上がるにつれて襲って来なくなる仕組みでしょうか?
メニューはこの通り従来のドラクエと一緒ですね!
右下にはキャラクターのHPやMPが表示されていますので、フィールドでは戦闘画面に切り替わらずに戦う仕組みなのかも。
ボス戦などではしっかりとした戦闘画面が用意されているのかな?
このようにバシュッっとモンスターを切りつけます!
これはなかなか面白そう!!
そして、このように「馬」に乗ってフィールドを駆け回ることも可能!
馬に乗れるとかって斬新でいいですね!
…馬も攻撃されたりしてw
3DS版 ドラクエ11画面
3DS版のドラクエ11は、PS4よりもグラフィックが衰えてしまいますが凄いメリットもありました!
この通り、上部の画面では「立体的なゲームシーン」を楽しむことが出来て、下部の画面では懐かしいスーファミ感覚で遊ぶことが可能!
自分はファミコン世代からドラクエをプレイしてきた人間ですので、ドラクエ11はPS4よりも3DSのほうが楽しめそうな感じがしました。
PS4のような素晴らしいグラフィックもいいのですが、自分的にはやっぱり3DSのほうが遊びやすそうですね!
こっちのほうが「ロープレしてる!」って気がしますので、思う存分楽しめそうな予感。
ドラクエ11冒険の世界 ロトゼタシア
ドラクエ11のマップはこんな感じで「ロトゼタシア」というみたい。
また、現時点で公開されいるのは主人公の出身地である「イシの村」と、重要な何かが隠されている「命の大樹」。
イシの村とは主人公の故郷のことで、ここから冒険が始まるとされています。
なかなか貧相な村ですが…アリアハンよりも自然がいっぱいでいいのかな?
そして、気になるのが「命の大樹」という空中に浮いているラピュタのようなやつですよ。
何やらドラクエ11の世界の中心に浮かぶ大木のようで、勇者は魂と心を通わせることが出来るらしい。
何か重要なことが隠されていそうですね…。
ドラクエ11の登場キャラクター
さて、それでは早速ドラクエ11の登場キャラクターをご紹介していきたいと思いますが、これは現段階でSQUARE ENIXの公式サイトが公表しているキャラクターのみとなります!(2017.3.7時点)
主人公
おぉー!!
主人公は細身でサラサラロングヘアーですか?!
穏やかなイシの村で暮らす青年。
16歳となり成人の儀式に臨んだ主人公は、驚くべき真実を知ることになる。
自分は、かつて世界を救った「勇者」の生まれ変わりであり、大きな使命を背負う者だということを………!
勇者とは何か。勇者の使命とは何か。
自らの運命をその目で確かめるべく、故郷を離れ、主人公は広大な世界へと踏み出していく。
なんと、ドラクエ11の主人公は「かつての勇者」みたいですね。
これって…過去のドラクエシリーズの誰かということになるのでしょうか?
もしそうだとしたら、面白さが倍増しますよね!(勝手な予想)
カミュ
これは、歴代のドラクエにいそうなキャラクターですね!
髪の感じとかドラクエっぽい!
旅の途中で主人公が出会う青髪の盗賊。
振る舞いや言葉使いには粗野があるものの、義理堅く、情に厚い心根の持ち主。
旅慣れた相棒として、駆け出しの主人公を支え、導いていく。
ふむふむ、頼れる相棒のカミュは「青髪の盗賊」らしいのですが義理堅く、情に厚いとのこと。
現実世界ではいくら義理堅くても盗賊は盗賊…誰も近寄りませんが、ここはドラクエ11の世界。
主人公を支えてくれるとのことですから、盗賊をしてしまったのには「よっぽどな理由」があるんでしょうね…可哀そうに。(勝手に妄想)
ベロニカとセーニャ
ドラクエ11には当然女子キャラも登場するのですが…物凄く可愛らしい2人じゃないですか?
怖いもの知らずの天才少女「ベロニカ」と、のんびり屋の癒し手「セーニャ」というキャラクターみたいですが、この2人って絶対に姉妹ですよ!
なんとなく雰囲気が似ていますので!
多分、ベロニカは攻撃的な魔法、セーニャはホイミ系の回復魔法が得意だと予測!!
ドラクエ11のオープニングには、この通り可愛いセーニャが登場するのですが…1つ気になることが…
この通り、オープニング映像にはベロニカにそっくりな大人の女の子も登場するんですよね。
これはもしかして、セーニャの「双子の姉妹」であるベロニカがモンスターによって小さくされたのではないでしょうか?(憶測ですが)
この二人は絶対に血が繋がっていますよ…きっと。
ドラクエ11 未公開キャラ
公式サイトにはまだ公開されていませんが、オープニング映像にこのようなキャラクターが登場していました。
名前すらまだ不明ですが…これは武闘家の予感!
その他にも、このカンフーが出来そうな老人とセクシーな姉さんが主要キャラクターとして登場するみたいですね!
老人はともかく、右の女性はセクシー過ぎて悩殺されそうなんですけど?w
そして、これが全員揃ったであろうキャプチャー。
数えてみると、全員で7人いることからこれ以上キャラクターが加わることはないかと予測。
しかしながら、ドラクエ11はいいキャラクターがそろっていますね!
ちなみに、キャラクターデザインは毎度おなじみ「鳥山明さん」です。
また、ゲームデザインとシナリオは堀井 雄二氏で、音楽は「すぎやま こういち」氏となってします。
いつも通りのメンバーで安心しました。
ドラクエは本当に思い出深いゲーム
ドラクエシリーズは自分にとって本当に思い出深いゲームだと言えます。
初めてプレイしたのは「ドラクエ3」だったのですが、あの時の衝撃を今でも忘れられません!
ウチの父親はゲーム賛成派だったので、小学生の自分にファミコンとドラクエ3を買ってくれたのですが…メチャクチャ面白くて本当にハマリましたよ!。
学校から帰宅すると速攻でドラクエ、週末の学校が休みの日も1日中ドラクエ。
画像:PS4版ドラクエ11
とにかくドラクエ漬けの生活を小学校からしていたのですが、そこからドラクエ4、ドラクエ5と連続して発売されるものだから毎日のようにドラクエをプレイしていました。
まぁ、ドラクエをクリアしたらFFといった流れになっていたのですが…あの頃のゲームは楽しかったなぁ~としみじみ感じる訳であります。
今では、仕事や子供の相手の合間にゲームをするような感じになってしまったので、当時のように熱中出来なくなってしまったのが残念なところ。
しかし、それでもドラクエとFFだけは必ずプレイしていきたいと思っている所存でございます。
いやいや、しかしながらファミコンやスーファミの時は、よく母ちゃんに掃除機で冒険の書を消されたものです。(怒り)
まとめ
さて、こんな感じで2017年にはドラクエ11が発売されるみたいですので楽しみでなりません!
自分はすでにPS4を購入して3DSも持っていますので、ドラクエ11が発売されたらどちらかで購入したいと思います。
2017年は面白そうなゲームが続々と発売されますので「楽しめる1年」となりそうです!
それでは!
※オープニング映像になります。
コメントを残す