今回は、ドラえもん3DSソフトのおすすめランキングを書いていきたいと思います。
ドラえもんは「アニメや映画」「漫画」だけだと思っている方もいるかもしれませんが、実は3DSソフトも発売されているんですよ!
ドラえもんの3DSソフトを探している方は是非参考にして下さい!
Contents
- ドラえもん3DSソフトランキング
- 5位:ドラえもん 新・のび太の日本誕生 3DS
- 4位:ドラえもん のび太と奇跡の島 〜アニマルアドベンチャー〜
- 3位:ドラえもん のび太のひみつ道具博物館 3DS
- 2位ドラえもん 新・のび太の大魔境 〜ペコと5人の探検隊〜3DS
- 1位:ドラえもん のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)
- 最新作 ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険 3DS
- ドラえもん知育ゲーム
- ドラかず のび太のすうじ大冒険 3DS
- ドラちえ ミニドラ音楽隊と7つの知恵 3DS
- ドラもじ のび太の漢字大作戦 3DS
- かいておぼえる ドラがな 3DS
- ドラえいご のび太と妖精のふしぎコレクション 3DS
- ドラえもん3DSソフトは勉強に使える
- まとめ
ドラえもん3DSソフトランキング
5位:ドラえもん 新・のび太の日本誕生 3DS
こちらは、2016年に映画として公開された「ドラえもん 新・のび太の日本誕生」が3DSゲームになったもの。
ゲーム内容はこんな感じ…
パズルバトルをクリアして冒険を進めていくゲーム!
こんな感じのパズルゲームで敵を倒していきます。
また、この他にもミニゲームが満載となっているんですね!
ミニゲームは全部で5つありますので、絶対に楽しめるものを見つけられるかと思います。
「ドラえもん 新・のび太の日本誕生」をみてハマった方は是非プレイしてみて下さい!
4位:ドラえもん のび太と奇跡の島 〜アニマルアドベンチャー〜
「ドラえもん のび太と奇跡の島 」は映画も好評だったので観たことがあるのではないでしょうか?
自分的にはこの映画大好きです!
…っという話は置いておいてゲーム内容をご説明しますが、こちらのドラえもん3DSソフトは絶滅した生き物を写真で撮影してコレクションをしたり、7つのミニゲームで遊ぶことが出来ます。
このように、 「ドラえもん のび太と奇跡の島」ならではのゲーム内容となっていますので、映画が好きだった方にはオススメのドラえもん3DSゲームですね!
3位:ドラえもん のび太のひみつ道具博物館 3DS
「ひみつ道具博物館」にやってきたドラえもんとのび太たち。
博物のガイドをしている少年「クルト」の案内で博物館を見学していたドラえもんたち。
しかし、この博物館でもひみつ道具が次々と姿を消す事件が起こっていた!果たして、怪盗DXの謎を解き明かし無事に「ドラえもんの鈴」を取り返すことができるのか!?
この、ドラえもん3DSソフトは娘のために購入したのんですが最終的には自分がハマってプレイしちゃっていました。(苦笑)
ゲーム画面はこのような感じ…
ミニゲームは、「怪盗DXを追え!」「にげろ、ジャイアンスネ夫」 「空気砲ガンマン」「こしかけっことおいかけっこ」「ゴルゴンの首をやっつけろ」…このような内容になります。
空気砲ガンマンが意外と面白いんですよ!
ドラえもんの3DSソフトとしてはオススメですね!
2位ドラえもん 新・のび太の大魔境 〜ペコと5人の探検隊〜3DS
ジャングルや、バウワンコ王国など映画の世界を楽しめる7つのステージがあるので映画を観たことのある人なら確実に楽しめるドラえもん3DSソフト!
また、「ミッション」や「ミニゲーム」もありますので飽きずにプレイすることが出来るのも魅力的!
このドラえもん映画では「ペコ」が大人気になりましたので、ペコが好きな方にはオススメな3DSソフトかな?と思います。
ゲーム内容も面白いので、是非プレイしてみて下さい!
1位:ドラえもん のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)
こちらは、記憶にも新しいスペースヒーローズのドラえもん3DSソフト!
主題歌がmiwaさんの360℃だったことでも話題となっていましたよね!
そんな気になるゲーム内容は、「銀河防衛隊」として困っている人を助けたり6つのミニゲームで遊ぶことが出来ます。
それぞれのメインキャラクターにミニゲームが用意されています。
ミニゲームは6つもありますので、気に入るミニゲームが必ずあるかと思いますよ!
最新作 ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険 3DS
さて、実はドラえもんの3DSソフトには最新作の「ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険 3DS」があるのですが…新作ということでプレイしていませんのでランキングから外させていただきました。
こちらが、ドラえもん3DSソフトの最新作「ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険 3DS」ですが、なかなか面白そう!
何やら「氷の遊園地」を作るみたいですね…
その他は、いつも通りの「ミニゲーム」で構成されている様子。
ちなみに、ミニゲームは5つあるみたいですが画像を見る限りクオリティが高くなっている!!
映画を観終わった方には、今年1番おすすめなドラえもん3DSソフトだと言えますね!
ドラえもん知育ゲーム
さて、ここまではドラえもん映画に基づいた3DSゲームをランキング形式でご紹介させていただきましたが、ドラえもんの3DSソフトは他にもありますので念のためご紹介しておきますね!
ドラかず のび太のすうじ大冒険 3DS
「ドラかず」は、数や計算の問題に何度もチャレンジすることで、「数と計算」の基本を身につけることができる、ニンテンドー3DS専用の学習ソフトです。
小学生はもちろん、入学前の幼児でも楽しめるように、出題レベルを年中から小学校中学年までの12段階に分け、幅広い層で楽しめるように構成しました。
計算問題をテンポ良く解き進められるように、シューティングゲームの要素を取り入れています。
さらに、ドラえもんが、のび太となったプレイヤーをナビゲートしてくれるので、楽しく繰り返し学習をすることができます。
お友だちやご家族で得点を競ったり、成績により変化するエンディングを楽しんだりと、今までにない、楽しく学べる「楽習(がくしゅう)」ソフトです。
なかなか本格的な学習ソフトのようですね!
レビューでも高評価でしたので、小さいお子さんがいる方にはいいかもしれません!
ドラちえ ミニドラ音楽隊と7つの知恵 3DS
【ゲームの特長とねらい】
「ドラちえ」は、「子どもにとってはエンタテインメントソフト、親にとっては学習ソフト」をコンセプトとする、娯楽性と教育性を融合させた「楽習ソフト」です。
長年、小学館が子どもたちに送り届けてきた数々の知育教材から人気コンテンツだけを集め、ドラえもんの世界観をベースに開発しました。
【楽習ソフトの概要】
プレイヤーは「ミニドラ音楽隊」を率いて、楽器や音楽を集める冒険物語に旅立ちます。
旅の中で出合うさまざまなゲームには、7つの「知恵育て」のテーマがあり、子どもが遊ぶほどに伸びる「知恵」のようすをグラフで確かめることができます。
実際の声優さんたちを起用、秘密道具のコレクションが楽しめる演出など、子どもたちが大好きな「ドラえもんワールド」の魅力をたっぷり詰めこんでいます。
こちらは「音」で学習する知育ソフトになります。
子供ってドラえもんが好きなので、こういった3DSソフトでもどんどん知恵を吸収していくんでしょうね!
…ウチの娘はゲームしかやりませんが。
ドラもじ のび太の漢字大作戦 3DS
「ドラもじ」は、楽しみながら「正しく美しい文字」が書けるようになる、ニンテンドー3DS用のかきとりバトルゲームです。
町じゅうの文字を食べてしまう魔物の「字魔(じま)」に対して、ひらがなや漢字を書いて攻撃します。
書いた文字は「書き順の正しさ」や「とめ・はね・はらいの正しさ」で採点され、点数が高いほど攻撃力が高くなります。ゲームを楽しめば楽しむほど、正しい文字が身につく漢字学習ソフトなのです!
これ…めちゃくちゃ本格的な漢字練習ソフトですよ?
間違った所もこのように修正してくれて、正しい漢字の書き方を教えてくれます。
ドラえもんが好きなお子さんだったら、飽きずに漢字の勉強をするんじゃないでしょうか?
ドラえもんの知育3DSソフトの中ではオススメですね!
かいておぼえる ドラがな 3DS
こちらのドラえもん知育3DSソフトは、先ほどご紹介した「ひらがな版」となります。
優しく楽しくひらがなの勉強が出来ますので、幼稚園の年長さんにはいいかもしれません。
ドラえいご のび太と妖精のふしぎコレクション 3DS
こちらは「英語版」のドラえもん知育3DSソフトになります!
なんか、ドラえもんやのび太くんが出てくるだけで勉強が楽しくなりそうな予感。
やっぱり「アニメキャラ」の登場は勉強に有利かもしれませんね!
ドラえもん…なかなかやってくれるぜッ!!!
ドラえもん3DSソフトは勉強に使える
最後に補足として書いておきますが、ドラえもんの知育3DSソフトをお子さんの勉強に使用している親御さんが凄く多いみたいです。
子供が楽しみながら学習できるので、かなり人気みたいですね!
なので、今現在「ゲームで勉強させたい!」と思っているのなら、知育系の3DSソフトを購入するのがおすすめ。
子供も飽きずに勉強出来るのでいいですよね!
まとめ
さて、今回はドラえもんの3DSソフトおすすめランキングをご紹介させていただきましたが、興味が沸いたソフトはありましたでしょうか?
今発売されているドラえもん3DSソフトは全て登場していますので、ドラえもんの3DSソフトを探していた方は是非参考にしてみて下さい!
ドラえもんの3DSソフトって頭を使わずに出来るので、ずっとプレイしちゃうんですよ。(苦笑)
それでは!
コメントを残す